ご利用の流れ
母の場合(妊産婦)
①産婦人科スタッフ/ソーシャルワーカーへご利用について相談
▼
②産婦人科医師・精神科医師の診断
▼
③訪問看護指示書の作成
▼
④にじいろと契約(初回訪問で面談)
▼
⑤ご利用開始
新生児・子どもの場合
①小児科・NICUスタッフ/ソーシャルワーカーへご利用について相談
▼
②小児科医師の診断
▼
③訪問看護指示書の作成
▼
④にじいろと契約(初回訪問で面談)
▼
⑤ご利用開始
子ども医療(大津市在住の場合無料)
医療保険(3割負担)を利用した訪問も可能です。
※シングルマザーの方、生活保護の方は他の支援制度も利用可能です。
ご利用方法・料金については、当ステーションまでお問合せください。